2020年4月26日日曜日

パンデミック下の「無常の世界」と「孤独」。

One World:Together at Home、みなさんはご覧になりましたか?
僕はフジテレビが深夜に放送したのを、飛ばしながら見たいとこだけ見ました。

字幕はありがたいけど、三田友梨佳アナと松任谷正隆の解説はいらないと思う。
日本のテレビ局ってどうしてもこういうのをくっつけたいのかしらん。


このイベントをキューレーション(人選)したレディー・ガガはエライと言いたいが、
WHOのテドロス事務局長をスーパーマンとベタ褒めしてたのは解せない。

この人の中国忖度とパンデミック宣言の遅れが問題視されてるのは事実なのに。
どうやらガガは反トランプで、トランプの攻撃対象=味方ということらしい。
それと主催がGlobal CitizenとWHOだから忖度しちゃったのかな?






それはともかく、内容はというと。
(ほとんど飛ばし飛ばし、で一部の出演者のパフォマンスしか見てないけど)

ポールのLady Madonnaレイ・チャールズ風エレピ弾き語りが予想以上に良い。
母親が看護婦であったことを語り、医療現場で働く人たちにエールを送った。
歌詞もテーマに合ってるし。
(子供の世話をしながら働く女性のお金の工面を気づかう歌だ)


そしてストーンズのYou Can't Always Get What You Want(無常の世界)。
さすが!自宅でそれぞれリラックスしててもストーンズはストーンズ。
大物の存在感を見せつけた。

欲しいものがいつでも手に入るとは限らない、というメッセージもテーマに合ってる。
トランプが選挙活動でこの曲を勝手に使っていることへの皮肉でもあり粋だと思う。




↑ストーンズのYou Can't Always Get What You Wantが視聴できます。


Zoom(Web会議ツール)みたいな4分割画面。ミックが3人に声をかけ歌い出す。
キース、ロン、チャーリーの順で加わる。4人とも自宅からのリモート・セッション。

ミックがギブソン・ハミングバードをスタンダード・チューニングのCで演奏。
(オリジナルはキースがオープンGチューニングで5フレットにカポでCを弾いてる)


キースもスタンダード・チューニング。なんかやる気ない?ちゃんと歌ってない?
だいたいこういう曲に不向きなマーティンの00-21なんか弾いてるし(笑)
ま、その不真面目なとこがキースらしいんだけど。

次はロンのフェンダー・ストラトキャスターによるオブリ。がんばってんじゃん。
この曲のオリジナルはブライアン不在の4人で録音(1969)。
ミック・テイラーも加入していないし、ロンに交代するなんて想像できなかった。


極めつけは何やら機材を入れる箱みたいなモノをポコポコ叩くチャーリーである。
傍にあるソファーをシンバルに見立てて叩き、お馴染みのスティックくるくるも披露。
(音はちゃんとシンバルも含めドラムの音になっているので、予めガイドトラック
録音してあってそれに合わせてると思われる)



絵的にはやっぱ、テイラー・スウィフトが見られてうれしい(^^v)
ビヨンセはメッセージだけ。アカペラで何か歌ってくれればよかったのに。



新型コロナウイルス感染拡大を受けての大物のコラボはこれからも出てきそうだ。

へ〜、と思った意外な共演がジェフ・ベック&ジョニー・デップ。
ジョン・レノンのIsolation(孤独)のカヴァー音源がYouTube公開されている。




↑クリックするとジェフ・ベック&ジョニー・デップのIsolationが視聴できます。
英語の歌詞付き。だいたい言ってることは伝わると思う。


ジョニー・デップの歌は味があるが、このヴァージョンを特別なものにしているのは、
ジェフ・ベックのギターの切れ味と凄みが大きいだろう。
(近年ベックと組むことが多いヴィニー・カリウタ(ds)とロンダ・スミス(b)が参加)




↑5/13にパフォーマンスも公開されました。写真をクリックすると観られます。


ジェフ・ベックは今回のカヴァーについて次のように語っている。
「ジョニーとはここのところしばらく一緒に音楽を作ってきたんだ。
この曲は昨年一緒にスタジオに入ってレコーディングした時にできた音源なんだ。
こんなに早いタイミングでリリースするとは思っていなかったけど、現在のこのハード
状況や、このチャレンジングな時期に本当の孤独(Isolation)を感じている人たち
のことを考え、今こそこの曲を皆に届ける時だ、と感じたんだ。
ジョン・レノンの偉大な楽曲を俺たちなりにアレンジした音源を聴いて、少しでも心を
休めて、連帯感を感じてもらえたらいいと思っている」


ジョニー・デップは次のように続けている。
「ジェフ・ベックとこのIsolationを去年レコーディングしたんだ。
美しいジョン・レノンの曲を自分たちなりに料理してね。
We’re afraid of everyone. Afraid of the Sun!(僕たちはみんなを恐れている、
太陽さえも恐れている!)というジョンの歌詞は、今のこの状況において非常に意味
深い言葉だ。
この曲は孤独についての歌であり、恐怖やこの世界の現存への危機ついて歌っている。
だからこそ、この曲をみんなに届けたいと思った。
ともにこの孤独な状況を耐えながら時を過ごしていく何かの助けになれば嬉しいよ」


ジョンの元歌も聴いてみよう。



↑写真をクリックするとジョン・レノンのIsolationが視聴できます。


この曲はビートルズ解散後初のジョンのソロ・アルバム「ジョンの魂」 (John Lennon
/Plastic Ono Band 1970) のA面最後に収録されていた。


ジョンはプライマリー療法(人間心理の奥深くに潜む苦痛を呼び覚まし、幼少期の記憶
にまで遡って、すべてを吐き出すという治療法)を受けた直後で、このアルバムでは
苦悩や感情をありのままに表現している。

ジョンのボーカル、ギターまたはピアノ、リンゴのドラム、クラウス・フォアマンの
ベース、というミニマムな編成でレコーディングれた。
(Godではビリー・プレストン、Loveではフィル・スペクターがピアノで参加)

シンプルかつストレート、力強い。これぞロック!と言える名盤である。





<参考資料:Global Citizen、NME JAPAN、YouTube、Wikipedia、他>

2020年4月20日月曜日

盲導犬協会のCMと斉藤和義の「きみと一緒だから」

最近テレビで見るすてきなCM。CMの作りも曲も僕好みだ。




日本盲導犬協会を支援するACジャパンが放映しているCM(1)である。



盲導犬ユーザーの約6割が「受け入れ拒否を経験している」事実(2)を伝え、盲導犬受け
れが当たり前の社会になるよう多くの人に共感を持ってもらうことを目的としている。





クレヨンで手描した絵のようなイラストの動き、盲導犬の動き(しっぽをブンブンしてる
ところ、歩き方)や表情、景色や季節感の変化がいい。

こういう場合おこちゃま向き、あるいは乙女チックになりがちだが、このCMは大人が
見ても楽しめる。幅広い層が好感を持ち、CMの主旨に共感してくれそうだ。





よく聴くと犬のハッハッという息づかいや鳥の声、街のSEも効果的に入っている。
受け入れ拒否された盲導犬のがっかりした表情とクーン ;)という声が切ない。




↑絵をクリックするとACジャパンの「きみと一緒だから」CMが視聴できます。


このCMの魅力の要因の一つは、イラストと連動している曲である。

斉藤和義さんがCMのために書いた「きみと一緒だから」という曲。
ギター一本でさらっと弾き語りしてるのだが、とても彼らしく味わい深いいい歌だ。
発売は未定とのこと。


さっそく耳コピしてみたので、コード譜を載せます。
そんなに難しくはないので、トライしてみてください。


シャッフル(♩=🎶)気味でツンチャカ、ツカチャカのストラミング(ストローク)。
キーはDですが、高音部が歌いにくい場合はCに下げるといいでしょう。

寒い日でも〜の後、G7→G7(13)→G7、G7→G7(13)→G7のカッティングがブルー
ジーで、いいアクセントになっています。
ここが難しい人は単純にローコードのG7を2小節弾く、でもオッケーです。


ちなみにこのG7の抑え方は小指で2弦の6フレットを押弦することで、7thの音を強調。
ジョン・レノンが好んでやるコードフォームです。
ビートルズ好きの斉藤和義さんらしい、うまい入れ方だなとニンマリ(^^v)


歌メロも寒い日でも〜の「も」が短3度。ブルーノートの音でカッコイイ。
ここで締めてるから、爽やかソングになりすぎず適度な骨太感が出るんだと思う。




ウクレレでやってもいい感じになりそう♪



以前イエローのレトリバーを飼ってた僕はこのCMにすごいシンパシーを感じる。

そう、「どこへ行くのも一緒なふたり」だったんだよね。





街で、駅や電車で盲導犬を見かけるとその姿が見えなくなるまでいつも目で追う。


盲導犬はただ一緒に歩いているのではない。仕事をしているのです。
飼い主を守るために神経を研ぎ澄まして、常に集中している。

だから話しかけたり触ったりすると、彼らの仕事を邪魔してしまう。
心の中でエールを送りましょう。






★この後「一緒なふたり」というタイトルでリリースされました。
サビも入り完全版となったヴァージョンのTAB譜はこちらで↓



<脚注>

(1)日本盲導犬協会を支援するACジャパンが放映しているCM
きみと一緒だから。 (支援キャンペーン)
●広告主:ACジャパン
●支援団体:日本盲導犬協会
●広告会社:博報堂
●アニメーション制作:LIBERTY ANIMATION STUDIO
●音楽:斉藤和義「きみと一緒だから」


(2)盲導犬ユーザーの約6割が受け入れ拒否を経験している。
公に開かれた施設では正当な理由無く盲導犬の立ち入りを制限してはならない。
しかし障害者差別解消法の施行から1年後の2017年4月に日本盲導犬協会が全国の盲導
を利用する視覚障害者170人にアンケートしたところ、その1年間で55%が受け入れ
拒否を経験した、と回答。社会の理解が進んでいないことが浮き彫りとなった。
その多くは飲食店で、「ペットは困ります」と反射的に拒否されたり、盲導犬であるこ
が認識されても「店内は狭いのでご遠慮ください」「衛生管理上、動物は入れられま
せん」「犬アレルギーの人がいる可能性もある」などの理由で入店を断られるという。
レストランやバスだけでなく、市役所が会議室への入室を拒否した事例もあった。
法律は盲導犬の受け入れ拒否を不当な差別として禁止している。(身体障害者補助犬法)
こうした受け入れ拒否は店舗や施設の運営側に問題があるケースばかりではなく、社会
全体(一般の利用者)の無理解も大きな要因となっている。
受け入れ拒否を減らしていくには、社会全体の理解を深めていく必要がある。
東京オリンピック・パラリンピックが開催されれば海外から盲導犬ユーザーが訪れる。
盲導犬とともに生きる社会を構築していくことは重要な課題である。

<参考資料:日本盲導犬協会、ACジャパン、NHKハートネット 盲導犬と生きる社会を
、Wikipedia、リットーミュージック 作ろう!マイコードブック、他>

2020年4月10日金曜日

「虹の彼方に」をクラプトン節で弾き語りしてみよう。

<「虹の彼方に」(Over the Rainbow)が生まれた経緯>

「虹の彼方に」(Over the Rainbow)は誰もが知るスタンダード・ナンバーだ。

1939年のミュージカル映画「オズの魔法使」(1)劇中歌として作られた曲で、当時
14歳だったドロシー役のジュディ・ガーランド(2)が歌った。





この映画の楽曲を依頼されたハロルド・アーレンはブロードウェイ・ミュージカル
をいくつも手がける売れっ子であった。

アーレンは妻と家を出る際、スプリンクラーが回り出して虹ができたのを見て、
Somewhere over the Rainbowというフレーズを着想した。
作詞はエドガー・イップ・ハーバーグに依頼。(3)


ジュディ・ガーランドの歌でサウンドトラック用の録音もされ、彼女がこの曲を歌う
シーンの撮影も行われた。

しかし映画の編集段階になって撮影所幹部たちから、14歳の少女が歌うには大人びた
歌で相応しくない、スローバラードはミュージカルのテンポを損なう、と物言いが
つき(4)「虹の彼方に」の歌唱シーンはカットされかけた。

プロデューサーのアーサー・フリードやハロルド・アーレンは、この曲がドロシーが
虹の向こうの世界へ行くための導入部であり、重要なシーンであると上層部を説得。
この曲はカットを免れ、踏み止まることができた。




↑クリックすると映画「オズの魔法使」の「虹の彼方に」の歌唱シーンが観れます。



「虹の彼方に」はアカデミー歌曲賞を受賞して大ヒット。
ジュディ・ガーランドにとってもトレードマーク、テーマソングといえる曲となり、
彼女の生涯を通じての持ち歌となった。



<映画のあらすじ>

カンザスの農場に住む少女ドロシーは孤児で親戚宅に引き取られている。
みんな親切だけど忙しすぎる。おまけに意地悪な地主に愛犬がいじめられる。
虹の彼方のどこかに(Somewhere Over the Rainbow)もっといい場所があるはず。
そう夢見ながらドロシーは「虹の彼方に」を歌う。

ドロシーは竜巻に襲われ気を失い、愛犬トトや家と魔法の国オズへ運ばれてしまう。

出会った良い魔女は「黄色のレンガ道をたどって(Follow the Yellow Brick Road)
エメラルド・シティに行きオズの魔法使いに会えば、カンザスへ戻してくれる」と
ドロシーに助言してくれる。





旅の途中で彼女は知恵がないカカシ、心を持たないブリキ男、臆病なライオンと出会い、
彼らと絆を深めながら旅をともにする。
そして家へ帰る方法は「家が一番いい」と願うことであることに気づく。



<映画の見どころ>

学芸会の演目にもなるくらい誰もが知る、世界中で愛され続けているファンタジー映画。
でも決してお子ちゃま向けではなく誰もが時代を超えて楽しめる作品である。


冒頭部とラストのカンザスのセピア色のパートはモノクロフィルムで撮影されたもの。
それがドロシーがオズの国に迷い込むと一転してきれいなカラーに変わる。
オズの国のパートは当時まだ珍しかったカラーフィルムで撮影され(7)、その映像の華
かさに観客たちは魅了されただろう。


色に象徴的な意味を持たせて見せている点も巧い。
黄色のレンガ道、エメラルド・シティ、魔力を持つ赤いルビーの靴、緑色の悪い魔女。





黄色のレンガ道をたどって(Follow the Yellow Brick Road)というのは日本人には
馴染みがないが、「幸福(成功)の道を行く」という意味がある。(5)
またエメラルド・シティ(6)は都会を象徴している。しかしそれは虚構だった。

赤いルビーの靴のかかとを打ち合わせればカンザスに戻れることをドロシーは知る。
灯台下暗し、探していたものは自分の足元にあったのだ。



主人公が憧れや不安や夢や恋心をバラードで歌い、その後の展開につながるという
パターンはこの映画で始まり、ディズニー映画でもお約束になった。今もそうだ。

スターウォーズのC3POはブリキ男とよくしゃべるカカシを合わせたキャラクター、
チューバッカは気のいいライオンとドロシーの愛犬トトに似てるような気もする。





そのドロシーの愛犬トトはケアーン・テリア(8)というスコットランド産の犬種である。
こんな犬種が1939年にカンザスの農家で飼われてたのか!と妙な所で感心してしまう。
この映画でケアーン・テリアのファンになった人も多かったことだろう。


僕が初めてケアーン・テリアに会ったのは2000年で、思わず「雑種ですか?」と飼い主
さんに失礼なことを言ってしまった。
次に会った子の飼い主さんに「ケアーン・テリアですよね?」と訊くと「よくご存知で
すね!いつも雑種と言われるのに犬種を当てられたのは初めてです」と喜ばれた(笑)

ケアーン・テリアはテリア特有の頑固で気が強いため、初心者には躾が難しい。
飼い主さんも「この子を飼ってよかった」と思えるまで3年かかった、と言ってた。


この映画に出てくるトトは愛くるしい。ドロシーの行く所はどこでもついていくし、
身体能力が高く、後半ではドロシーたちを助けるため大活躍する。








<「虹の彼方に」(Over the Rainbow)の歌詞>

Harold Arlen / Yip Harburg  拙訳:イエロードッグ

Somewhere over the rainbow Way up high, 
虹の彼方 空高く
There's a land that I heard of Once in a lullaby. 
昔、子守唄で聞いた国があるはず
Somewhere over the rainbow Skies are blue,
虹の彼方 空は青く
And the dreams that you dare to dream Really do come true.
そこでは本気で夢見れば、その夢は叶うの
Someday I'll wish upon a star  
And wake up where the clouds are far behind me.  
いつか星に願いをかけ目を覚ますと、雲ははるか下
Where troubles melt like lemon drops 
そこでは嫌なことがレモンドロップのように溶けちゃう 
Away above the chimney tops(*) That's where you'll find me. 
煙突より高い そんな所に私はいるの
Somewhere over the rainbow Bluebirds fly.
虹の彼方 青い鳥が飛ぶ
Birds fly over the rainbow. Why then, oh why can't I?
鳥が虹を越えるなら、わたしにもできるわよね?
If happy little bluebirds fly Beyond the rainbow Why, oh why can't I?
幸せな青い小鳥が虹を越えて飛べるなら わたしにもできるわよね?

*クラプトンはWay you cross (Way across?)the chimney topsと歌っている



<「虹の彼方に」(Over the Rainbow)のカヴァー>

「虹の彼方に」(Over the Rainbow)は映画同等、長く愛され続けている曲だ。
いや、映画を観たことがない人でもこの曲だけは耳にしたことがあるだろう。
数多くの歌手、演奏家たちにカヴァーされ続けてきた。

しかし14歳のジュディ・ガーランドが映画で歌ったヴァージョンは格別だ。


彼女の1961年ニューヨーク、カーネギー・ホテルでのライブ・アルバム(グラミー賞
最優秀アルバム賞に選ばれ、最優秀女性歌唱賞を受賞)での歌唱も定評がある。





長年の私生活の荒れからか、40歳を目前にしたジュディ・ガーランドの声は全盛期ほど
の艶はなく、ところどころ声がかすれピッチが甘くなる箇所もある。
それでも映画から半世紀経って、本人が歌うOver the Rainbowは感慨深い。


インストではチェット・アトキンスがギター一本で奏でるカヴァーが秀逸だと思う。
特に後半のハーモニクス奏法はうっとりするくらい美しい。
ハーブ・オオタのウクレレ・ソロも好きだ。

いろいろな人がカヴァーしているが、この人が?と思う意外なヴァージョンもある。



<クラプトン節がシブい「虹の彼方に」(Over the Rainbow)>

クラプトンが2001年ワールド・ツアーのアンコールで披露したOver the Rainbow
はブルージーな、クラプトン節が効いたカッコいい歌と演奏になっている。




↑写真をクリック。クラプトンのOver the Rainbow(短縮版)が視聴できます。



テンション・コードを多用したなかなか上手いアレンジに仕上がっている。
歌い出しまでのE→C#9→F#m7→B11のリフレインの間にソロを弾き、バンドを一人
ずつ紹介している。
サビの後の3番目のヴァースだけ、E6 on B♭→C#m7(♭5)としているのも絶妙。

右手はピックでのストラミング(ストローク)でアップ・ダウンはその時その時
で変化を付けている。
シャッフル(♩=🎶)気味でスウィングするように弾くといい。
キーボードの間奏時には中指、薬指も使いアルペジオを取り入れている。

全部で10分程の演奏でTAB譜にすると長い。
今回はギターのソロ、キーボード間奏部などを割愛した簡易版を載せます。



クラプトンはサビの後半、Way above the chimney topsの歌詞を変えている。
Way acrossと書かれているが、僕にはWay you crossに聴こえるのでそうした。


クラプトンが弾いてるギターは1948年製ギブソンL-5である。
ドッグイヤーと呼ばれる大型カバー付きのピックアップP-90はシングルコイルながら、
温かみのあるファットな音が出る。(フェンダーのシングルコイルとは対照的だ)
ウェス・モンゴメリーなどのジャズ・ギタリスト、エリック・ゲイルのようなR&Bの
ギタリストに愛用者が多い。

あ〜バングラデシュ・コンサートで使ってたやつね、と思った方もいるかもしれない。
あれはギブソン・バードランド。
L-5を元としながら薄胴ボディ、ショートスケール、PAFハムバッキング・ピックアップ
を採用している。デヴィッド・T・ウォーカーなどR&Bギタリストに使用されている。


<脚注>

2020年4月1日水曜日

COVID-19をぶっとばせ!

新型コロナウイルス感染症の拡大で自粛、規制、立入禁止、休業、閉鎖。。。
世界中が張り詰めていて、ギスギスしてる気がします。

人との密接はNG。でもヘイトツイートとか人と人を分断するのは良くないと思う。
こんな時でも、いや、こんな時こそユーモア精神を忘れたくない。


ということで、有名なレコ・ジャケのCOVID-19対策ヴァージョンを紹介します。
ちょっと笑って、一息ついてください。


↓Before



↓After



↓Before

↓After


↓観光客が途絶えたアビイ・ロードでは歩道の修復工事を済ませた(これは本当の話)



↓Before

↓After



↓Before

↓After



↓Before

↓After



↓Before

↓After



↓Before

After


<出典:6 FEET COVERS、christhebarker>


感染された方は早く回復されますように。
またこの病気で惜しくも命を落とされた方には心からお悔やみ申し上げます。

僕も感染したら重症化する域に入ってるのでビビってます。
みなさんも気をつけて下さい。


手洗い敢行です↓
https://youtu.be/OxOJ7hh3H-I