2015年2月25日水曜日

イムジン河は世界中にある。

フォーククルセダーズは2002年の再結成コンサートで、長年封印していた 
「イムジン河」を日本語とハングル語で歌った。 

イムジン河を渡って南に飛んでいく鳥を見て、なぜ南の故郷へ帰れないのか、 
誰が祖国を分断したのか嘆き、故郷への想いを募らせる歌である。 

曲の冒頭で、北山修はこう言っていた。

「イムジン河は朝鮮半島の国境を流れる川で北と南を二つに分断しています。 
しかし今日(こんにち)、イムジン河は日本と朝鮮半島の間にも存在します。 
世界のどこにでも。私たち一人一人の間にも。」 





余談だが、YouTubeの動画で加藤和彦が弾いてるのはMartin 00-28G。
Martin では珍しいガット弦(ナイロン弦)用ギターである。
この頃既に加藤氏がこんなマニアックなギターを持っていたことに驚く。

00-28Gはクラシックギターとしての豊かな鳴りは期待できないが、歌伴や
フォークには向いてると思う。
何よりも14フレットジョイントのフラットトップ00-18のボディーにガット
弦というスタイルがいい。

00-28Gは1938年から1962年まで1531本制作されている。
1962〜1969年はひょうたん型の00-28C、1969年以降はクラシックギター
のデザインに近いN-20(ウイィリー・ネルソンで有名)に継承された。

(写真:左から00-28G、00-28C、N-20)

2 件のコメント:

provia さんのコメント...

「イムジン河」懐かしいです。
当時レコードが発売禁止になって、その後URCでリリースされたので
わざわざシングル盤1枚をURCまで買いに行った記憶があります。

私はアコースティック・ギターの事は詳しくないのですが、
フォークルのライブで聞けるような音のギターが欲しいと思ってました。
ああいう音はやっぱりマーチンなんでしょうか。

今まで自分好みのアコースティック・ギターの音に出会った事が無いんです。

イエロードッグ さんのコメント...

>proviaさん

「イムジン河」は放送禁止になったため当時あまり聴いてないんです。
代わりに出た「悲しくてやりきれない」は「イムジン河」のコード進行
を逆にして作った、と加藤和彦が言ってますね。

2002年だったと思いますが「イムジン河」がCD化された時、当時の部下
が発売日に山野楽器にすっ飛んで行ったんですよ。
僕と歳は近いけどリアルタイムで聴いてないはずなので理由を聴いたら、
中学の合唱コンクールの課題曲だったそうです。
選んだ先生、味なことやりますね。

加藤和彦はマーチンのD-45を愛用してましたね。
当時は日本に4本しかなかったとか。
(後はガロの日高富明と堀内譲、沢田研二が所有)
加藤和彦のD-45はコンサートで聴きましたよ。すごい音でした。

マーチンはアコースティックギターのスタンダードですね。
アコースティックギターの80%以上がマーチンをベンチマークに作られ
ていると思います。
今でこそマーチンを凌駕するブランドがありますけど、当時はマーチン
は高価でみんな垂涎のギターでした。

好みの音というのは難しいですね。
結局これ一本というのはないんじゃないか、というのが僕の結論です。
エレキでもテレキャスターの音が欲しい時と335の音が欲しい時があり
ますよね。