2015年9月28日月曜日

ECMお薦めの透明感ある映画音楽レシピ。

しばらく前に「マーサの幸せレシピ」というドイツ映画(1)を見た。
邦題から能天気な女の子の料理のお話かと思っていたらぜんぜん違っていた。

女性シェフのマーサは料理の腕はいいけどオーナーにも客に対しても自分の考え
は曲げない頑固者で、しばしばトラブルを起こし自分でもストレスを溜めている。
パニック障害、拒食症、過呼吸症候群も抱えカウンセリングを受けていた。
一方、新しく入ったイタリア人シェフのマリオは反対に楽天的で明るい。
マーサはマリオをライバル視していた。
ある日、姉夫婦が事故死しマーサは娘リナを引き取ったるがうまく心が通わない。
リナは何も食べようとしない。
手を焼いたマーサはリナを厨房に連れて行く。
が、なんと!陽気なマリオが作ったパスタをリナは食べ出した。
マーサのマリオに対する考え方が変わった。そして自分への考え方も。。。

という女性の心の変化をうまく捉えたとても素敵な映画だった。
この映画が素敵だったのは音楽のセンスがとびきりいいせいもある。


全編で流れるのキース・ジャレットの他、スティーブ・ライヒ、アルヴォ・ペルト
のミニマル・ミュージック(2)
どの曲も澄んでいて美しく、そのせいで映像に透明感を感じるのだ。

それもそのはず。
ECMレコード(3)社長マンフレッド・アイヒャーが音楽監督というから納得だ。
残念なことに本国ドイツでもサントラ盤は発売されなかったようだ。


中でも印象に残ったのはキース・ジャレットの「カントリー」とアルヴォ・ペルト
の「アリーナ」(Arvo Pärt :Für Alina)である。

「カントリー」はキース・ジャレットの1978年の名盤「My Song」収録曲。
ソプラノ・サックスは「北欧のコルトレーン」とも評されるヤン・ガルバレク。
(このアルバムはジャズ・ファンなら買って損はないですよ〜)






アルヴォ・ペルト(4)の「アリーナのために」も僕の大好きな曲だ。
静謐で極限まで削ぎ落とされた鈴鳴りの旋律は哀しくなるくらい美しい。
愛犬の闘病中に聴いたとても思い入れのある曲である。






(1)「マーサの幸せレシピ」(原題: Bella Martha)は2001年公開のドイツ映画。
監督・脚本はザンドラ・ネッテルベック。
主演のマルティナ・ゲデックはドイツ映画賞:主演女優賞、ドイツ映画批評家協会賞
:主演女優賞を、助演のセルジオ・カステリットはヨーロッパ映画賞:男優賞を受賞。
2007年にハリウッドでリメイク版「幸せのレシピ」(英題: Mostly Martha)が公開。
主演はキャサリン・ゼタ=ジョーンズ。


(2)ミニマル・ミュージックは音の動きを最小限に抑えパターン化された音型を反復させる
現代音楽の1ジャンル。1960年代アメリカで生まれた。
代表的な作曲家はテリー・ライリー、スティーヴ・ライヒ、フィリップ・グラス。
エリック・サティの後期作品(時代は違うが)やジョン・ケージの初期作品もミニマルに
通じるされることがある。


(3)ECMレコードは1969年ドイツ・ミュンヘンでマンフレート・アイヒャーが設立した
レコード会社。(配給元はユニバーサル ミュージック)
ジャズを主としたレーベルであるが現代音楽や古楽等のクラシックも手がけている。
音作りのコンセプトは"The Most Beautiful Sound Next To Silence"(沈黙の次に美しい音)。
わずかにリバーブのかかった透明感ある音はレーベル独特の空気感を生み出している。
(その清涼感からECMのレコードをかけると部屋の温度が2℃下がると言う人もいる)
美しいジャケット・デザインも評価が高い。
レーベル全体の企画に統一感があるためECMファンも多い。
代表的なアーティストはキース・ジャレット、チック・コリア、パット・メセニー、
ヤン・ガルバレク、チャーリー・ヘイデン、マーク・ジョンソン、ゲイリー・バートン等。


(4)アルヴォ・ペルト(Arvo Pärt)はエストニア生まれの作曲家。
聖歌、宗教歌、古楽の影響を強く受け、ティンティナブリの様式(簡素な和声、単純な
リズム、常に一定のテンポ)を確立。
しばしばミニマリスムの楽派に属する一人とされる。
鏡の中の鏡(1978)アリーナのために(Für Alina 1976)はその代表作。

(参考文献:Wikipedia)

0 件のコメント: